ぬるま湯ブログ

いろいろ手を出します。

G検定【2021#1(3/20) 】を振り返る

こんにちは。

今回は2021年3月20日に日本ディープラーニング協会が実施しているG検定を受けたので実際の感触を忘れないうちに残しておこうと思います。自分もあまり自信がなかったのでもしも次回受けることになってしまったら見直す用です。(それは避けたい)

ちなみに僕は次の日にTOEICも控えていたので、もうなんなの!って感じでした。申し込んだのは自分なんですけどね。

G検定

 

 G検定とは

このブログにたどり着いた人は多分わかっていると思うので一言で。

AI(主にディープラーニング)に関する広ーーーーい知識を問われる検定です。

 

勉強法

G検定は検索や資料を参照できるので暗記というよりは、きちんとした理解と、いかに早く回答にたどり着けるかということを意識して勉強しました。

 

使った参考書は

です。


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

徹底攻略ディープラーニングG検定ジェネラリスト問題集 [ 明松真司 ]
価格:2310円(税込、送料無料) (2021/3/23時点)

楽天で購入

 

 

上の2つは推薦図書にもなっているように必須だと思います。が!これだけでは3割ほどしかカバーできない謎仕様です。ですが、AI初心者だった僕はこれでざっくりと全体を見ることができたので最初にさらっと読むのにはいいと思います。他にもYouTubeにはたくさんの優良動画があるのでまずはそこから始めるのもいいと思います。

こちらのSONYさんのNeural Network Consoleというチャンネルの動画はおすすめです

 

僕がやっていたのはテキストや問題を理解しながらロジックツリーにまとめるというものでした。検索ができるので、紙のノートにまとめるのはあとから探すのが大変だと思うので電子データでまとめておくほうが良いと思います。

 

僕が使用したアプリはmindmeisterというものでブラウザ上で無料(アプリ内課金あり)で使えます。一部ですがこんな感じでひたすら出てきた単語をまとめていました。(まとめ方については何も言わないで…)

マインドツリー

勉強すればわかると思いますが、単語が多すぎてどの単語がどの単語と関わりがあるのかごっちゃになってきます。この勉強法は理解もスッキリできて、検索性もいいので割とおすすめです。

 

実際に受けてみて

  1. 時間が足りない
  2. わからない単語が多い
  3. 法律問題やらなすぎた
  4. 統計の問題多い

ですかね。

 

1.時間が足りない

検索性も高くしていたはずですが問題文が模試や問題集よりもやや難しめで、想像より時間がかかってしまいました。わからない問題を飛ばしていましたが、全然あとから検索できずに終わってしまいました。正直言って、わからない問題はわからないので、いかにその問題を検索するのに時間をかけられるかが勝負です。何回も(できれば初見の)問題を解くことをおすすめします。

 

2.わからない単語が多い

かなり網羅的にロジックツリーにまとめたつもりでしたが、わからない単語は結構ありました。特に最近の手法などは古い書籍には全く出てこないので対策しておく必要があります。

G検定中の僕の検索履歴をもとにわからなかった単語をメモしておきます。

  • ローブナーコンテスト
  • A3C
  • depthwise
  • AutoML
  • RPA
  • LDA
  • Open AI Gym
  • リーケージ
  • アクタークリティック
  • LAWS
  • SHAP
  • GloVe
  • CIFAR-10
  • U-net

時間が足りずにほぼ調べられなかったのでもっとわかんないのあります。最新の技術とか細かい単語もメモっておくといいと思います。

 

3.法律問題やらなすぎた。

何やっていいのかわからないし、一番やる気の出ない分野だったので怠ってしまいました。ですが法律・倫理問題はかなり出ます。とりあえずの辺を事前に調べて理解しておくのがいいと思います。他にも色々あったと思いますが時間がなくて検索すらできてない感じです。

特に上2つからたくさん出た印象です。営業秘密とか個人情報の取り扱いとかちゃんと調べて理解しておいたほうがいいです。あとは最近改正された法律や制度を日本だけでなく諸外国も含めて調べておくといいと思います。

 

4.統計の問題多い

想像以上に統計の問題が出ました。僕は学校で統計を習ったはずですが自分でもびっくりするくらいわかりませんでした。DLには微分線形代数も使いますが圧倒的に統計の問題が多かったです。ちゃんと勉強しておきましょう。分散と共分散の違いわかりますか?僕はすっかり忘れていました。

 

最後に

以上がざっくりとした反省です。僕としてはわからなかったキーワードをメモできて満足なので終わりたいと思います。僕が調べたときは、1週間で合格できたとかいう記事を見かけましたが、AI初心者はまず無理だと思います。僕も細々と1ヶ月位やりましたが、それでもやればやるほどわからないことが出てきて間に合わなかったので余裕を持って勉強することをおすすめします。調べれば調べるほど点数は上がると思います。

僕がこの記事を今後使わないことを祈るばかりです。これから受験される方は幸運をお祈りします。